効率のいい韓国語勉強の順番!初心者・独学者向け!

f:id:kanayari:20201125144512p:plain

 

こんにちは!かなやりです。

 

今日は、初心者さんや独学者さんが、効率よく韓国語の勉強を進められるように、おすすめの勉強の順番をご紹介したいと思います。

 

順番はシンプルで、

  1. ハングル文字を覚える
  2. 単語を覚える
  3. 文法を覚える

の3ステップです。

 

適当に勉強を進めるよりも、上記の順番で勉強した方が効率も良く、頭に入ってきやすいので、ぜひ実践してみてください。

 

 

ハングル文字を覚える

 

まず、韓国語初心者さんにしていただきたいのは、ハングル文字を覚えることです。

 

ハングルというのは、日本語で言うひらがなのようなもので、韓国語の文字のことを指します。

 

文字を覚えることは、基本中の基本。

 

ハングルを覚えることから全てが始まる、と言っても過言ではないでしょう。

 

カナルビをなるべく見ない

 

ハングルを覚える際に注意していただきたいのは、カナルビ、つまり日本語でかかれた振り仮名をなるべく見ないことです。

 

カナルビを見て発音を覚えてしまうと、覚えた発音は完全なる日本語なまりになってしまいます。

 

例えば、日本語で「オ」という発音は一つですが、韓国語には二つあります。

 

そういった発音の区別もつかなくなってしまうので、カナルビを見て発音を覚えるのは、あまりオススメしません。

 

ハングルを覚える時は、CDなど、ネイティブスピーカーの発音が分かるものを使って、覚えるといいですね。

 

ポイントは口の形?

 

ハングルの形って、記号みたいで独特ですよね。

 

あの形は、韓国語を発音する時の口の形がもとになっていると言われています。

 

つまり、あの形の通りに発音すれば、綺麗な韓国語の発音が出来るという事です。

 

もちろん、すぐにそれが出来たら苦労しないし、難しいのですが、発音のヒントくらいにはなってくれるのではないでしょうか。

 

もし、ハングルを見て発音に迷ったら、ハングルの形をヒントにしてみてください。

 

 

単語を覚える

 

ハングルを大体覚えたら、次は単語を覚えましょう。

 

最初は簡単で短いものや、よく使うものなどを覚えるといいと思います。

 

よく使うあいさつなどのフレーズも一緒に覚えると、すぐ実践で使えて楽しく勉強できるのではないでしょうか。

 

簡単で短いものから

 

まずは、簡単で短い単語から覚えましょう。

 

例えば、「아가」。韓国語で「赤ちゃん」という意味です。

 

これは、「アガ」と読みます。

 

いや、カナルビふっちゃダメなんじゃなかったの!と思った方。大丈夫です。

 

「아」と「가」は、めちゃくちゃ日本語の「あ」と「が」なんです。発音も簡単ですよね!

 

こういった、発音も簡単な単語から覚えていくと、楽しく覚えることが出来ます。

 

よく使う単語やフレーズも

 

 ここでは、よく使う単語やフレーズも覚えちゃいましょう!

 

単語で言うと、「이것(これ)」や「어디(どこ)」などはよく使いますし、フレーズで言うと、「안녕하세요(こんにちは)」や「이거 주세요(これください)」などは頻出ですね。

 

よく使う単語やフレーズを覚えると、簡単な会話ができるようになりますし、聞き取りも少し可能になるので勉強するのが楽しくなります。

 

 

文法を覚える

 

簡単な単語を大体覚えたら、次は文法を覚えましょう。

 

最初は、基本的で簡単な文法から学習するといいですね。

 

文法を覚えることで、文章を組み立てることが可能になり、韓国語の幅が広がります。

 

日本語と同じ語順

 

文法と聞くと、少し難しいという印象を持たれる方も多いのではないでしょうか。

 

難しくない!と言い切ることは出来ませんが、それでも英語や中国語に比べると、韓国語の方が簡単です。

 

なぜなら、韓国語の文法は日本語と似ているからです。

 

日本語と韓国語は語順が一緒な為、韓国語は日本人にとって学習しやすい言語であると言われています。

 

その為、日本語で考えた文章を韓国語に直訳すると、大体合っている場合が多いです。

 

助詞はパッチムに注意

 

韓国語の助詞は色々ありますが、使うときはパッチムに注意してください。

 

なぜなら、韓国語の助詞はパッチムの有り/無しによっても、使う助詞が変わってしますからです。

 

例えば、日本語の「は」は、韓国語で「는」ですが、前の語にパッチムがあるときは「은」になります。

 

慣れるまでは難しいですが、頑張って覚えましょう!

 

 

覚えた後は実践してみよう

 

 上記の3ステップである程度学んだあとは、実際に使ってみましょう。

 

覚えるだけじゃ勉強もつまらないので、実践してみるのもいい勉強になります。

 

文章を作ってみる

 

 まずは、覚えた単語と文法を組み合わせて文章を作ってみましょう。

 

最初は短文から、徐々に長い文章を書けるようになるといいですね。

 

できれば、その文章を韓国の方にチェックしてもらう機会があればいいですが、無くても自分で作ってみるだけでいい練習になります。

 

私も韓国語を勉強する際、沢山文章を作ってみましたが、長い文章を作るのはなかなか難しいものです。

 

韓国語能力試験などの検定試験にも作文問題が出るので、試しておいて損はないと思いますよ。

 

ドラマなどでリスニング

 

 机だけに向かっていても飽きてくると思いますので、好きなドラマやYOUTUBEなどでリスニングの練習をしてもいいと思います。

 

何事も楽しむことが大事なので、楽しみながら勉強もできるコンテンツを取り入れましょう。

 

私は、KPOPの曲を聴きながら単語や発音の勉強をしていました。

 

KPOPを聴くのはめちゃくちゃ楽しいので、あまり勉強という感覚はなかったですが、実際にハングルを目で追いながら聴いていると、結構勉強になりますよ。

 

韓国人と会話 

 

 韓国の方が周りにいる場合は、ぜひ会話をしてみるといい勉強になります。

 

実際に使ってみて、フィードバックを受けられるというのは本当に勉強になります。

 

中々そういう機会がないという方も多いかもしれませんが、韓国人の方と会話してみたい!という方は、韓国語教室などを利用するといいかもしれませんね。

 

 

おわりに

 

 さて、今回は、初心者の方向けに、効率のいい韓国語の勉強の順番を説明してきました。

  1. ハングル文字を覚える
  2. 単語を覚える
  3. 文法を覚える

という順番で、ぜひ、楽しく効率のよい勉強を進めてみてください。

 

ちなみに、一つ一つの工程を完璧にやろうとするとしんどいので、ある程度できたな、と思ったら次のステップに進んでくださいね。

 

あとは、実際に使ってみて、さらにステップアップしていくだけです!

 

これを読んでいる皆さんが、楽しい韓国語ライフを送れることを祈ってます!

 

それでは!

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする